医療機関
   
社会復帰
   
自助グループ・家族会など
 
経済支援
自立支援医療費制度
障害年金
精神保健福祉手帳
心身障害者扶養共済年金
生活保護
   
生活支援
精神障害者地域生活支援センター
ショートステイ
ホームヘルプサービス
   
就労支援
滋賀県精神保健職業リハビリテーション事業
滋賀県精神障害回復者就労促進事業
就労関係機関
  公共職業安定所
  障害者職業センター
  障害者雇用支援センター
その他
  障害者就業/
 生活支援センター

HOME > 情報バンク > 経済支援 > 就労支援 > 就労関係機関 > 障害者雇用支援センター

3.就労関係機関

障害者雇用支援センター

(財)滋賀県障害者雇用支援センターは「障害者の雇用の促進に関する法律」に基づき、平成6年12月、県知事からの指定を受け開設されました。このセンターは、心身に障害のある方が仕事に就くための職業準備訓練や職業生活の安定のための様々な援助をおこなうところです。

障害者雇用支援センターの主な就労支援制度
制度・プログラム
対象者
期間
内容
職業準備訓練 日常・社会生活上や職務の遂行能力の点から、直ちに就労することが難しい方 原則として1年以内 基本的な労働習慣を身につけ、職業能力等を維持向上させるため
・就労をめざし、気力、体力を養う
・適切な生活リズムを持たせる
・グループ活動を通し対人関係を学ぶ
などを目標に訓練を行う。
職場実習・職業相談・職業紹介 職業準備訓練中の方 実際の企業の職場見学や実習を単独または集団で行い、公共職業安定所で職業相談や職業紹介を受けるように援助する。
就職後の援助 就職者 職場を訪問し、その様子を観察したり、悩みごとの相談等を行い、安定した職業生活が送れるように助言する。

その他として、障害者を雇用する事業所への雇用管理についての助言や情報提供の業務、雇用支援ボランティア育成などの業務も行われています。

問い合わせ先:滋賀県雇用支援センター TEL:077−563−4005

このサイトは滋賀県精神保健福祉協会がお送りしています.
お問い合わせはinfo@mental-shiga.comまでお願いいたします.